

Contrailのブログ
自律神経を整える14の方法~瞑想~
こんにちは♪
群馬県初!高崎ヘッドスパ専門店コントレイル
美頭髪カウンセラー・育毛コンシェルジュ小川です(^^♪
さて、去年からの続きで自律神経を整える方法についてです☆
今までの記事はこちら→今こそ!頭皮のことを考えてみよう★
今回は瞑想についてです!
といっても私も瞑想とかしっかりやったことないので
記事にするまでに時間かかってしまいました・・・スミマセン・・・
これを書くにあたって、書籍を参考にさせていただいたりネットでも調べましたし
自分でもやってみましたが(自分で行ってもまだまだうまく雑念取り除けませんが・・・)
瞑想はやはり自律神経整えたり心のバランスを整えるのによさそう!!という事はわかりました(^^)/
私が瞑想を語るなどおこがましいですが、何かの参考になったら幸いです♪
ということで、瞑想の始め方★
準備:痛いところや痒いところがないように身体を整え、身体が凝っているようであれば軽くストレッチをしておく。
生活の匂いが気になるようならお香やアロマを焚いてもよいと思います。
1・静かで落ち着ける場所を探し照明を暗くします。
安定して座れるようにお尻が少し高くなるように座布団などをセッティングし胡坐をかいてすわります。
胡坐がかけない方は正座でもいいですし椅子に座っても大丈夫です。
時計、めがね、ベルトなどなど体を締め付けるものはできるだけはずしておきましょう。
始める前に開始時間を確認しておきましょう♪
2・手のひらを床につけてゆっくりと体を前に倒し前屈します。
両手も出来るだけ前へ伸ばし頭も下げ背中を充分に伸ばしましょう。
前屈した状態で目を瞑ります。
力を入れずに自然に瞼を閉じます。
そして「私はこれから瞑想する」と心の中で決意します。
3・床に付けた手を手前に引きながらゆっくりと体を起こしていきます。
背骨を一つ一つ積み上げていくよう想像しながらゆっくり起こしていきます。
一本の棒が背骨に入っている感覚でまっすぐに背筋を伸ばします。
20秒ほどかけてゆっくりゆっくりと起き上がりましょう。
4・起き上がったら両手を膝の上に置いて親指と人差し指で丸をつくり印を結びます。
紙を一枚はさんでも抜け落ちてしまうくらい軽ーく指先をあわせてください。
手のひらは上向きでも下向きでも大丈夫です。
5・まず、胸式呼吸をします。
大きく息を吸って、鼻から勢いよくはきだす呼吸を3回行ってください。
6・次は腹式呼吸に切り替えましょう。
肩や胸をほとんど動かさずお腹の奥まで息を吸い静かにはきだします。
最初の2.3回は息をはきながら肩の力をぬいていってください。
瞑想に慣れてきて腹式呼吸が難なくできるようになったら、丹田呼吸に切り替えていくとより良いです♪
7・上体を前後左右に少しゆらゆらさせて背骨がまっすぐか確かめましょう。
8・心の中でマントラを唱えたり南無阿弥陀仏でもいいですし呼吸に意識を集中するのでもいいとおもいます。
とにかくそのことだけに集中します。
そのとき何か思考や雑念やイメージが浮かんできてもそれを追いかけずすぐ唱えることに戻りましょう。
どんな考えが浮かんでも考えを膨らませたりしてはダメです。
考えてはいけないと否定するとかえってその考えにとらわれてしまうのでその思考を認めつつ無心に戻っていきましょう。
ココから5~15分瞑想をします。
9・目を閉じたまま手のひらを床につけ最初と同じように前屈します。
意識がしっかり戻ってくるまでゆっくり待ちましょう。
瞑想後はしばらく刺激をさけゆっくり過ごしましょう。
とまぁこんな感じです♪
瞑想すると脳が劇的にバージョンアップします!!
●理解力が上がる
●集中力がアップする
●記憶力がアップする
●判断力がアップする
●洞察力がアップする
●発想力が豊かになる
●交渉力がアップする
また心と体的には
●ストレス軽減
●優しくなる
●イライラしなくなる
●悩みが減る
●熟睡できる
などの効果もあるらしいです♪
興味のある方はぜひ実践してみて下さいね☆
次回はメリハリのある生活について!

